2019年7月28日日曜日

初心者狩猟免許講習会のお話し その1

第一種・第二種銃猟


初心者狩猟免許講習会ってどんな感じ?



兵庫県中央労働センター


 今日は初心者狩猟免許講習会のお話しです。去る令和元年6月15日(土)に兵庫県中央労働センターで兵庫県猟友会監修のもと、第一種・第二種銃猟の講習会がありました。その時の様子をお伝えしようと思います。

 この講習会、本年度は罠・網猟を含めて6回しか開催されません。しかも全て土曜日開催と週末のかき入れ時なサービス業勤務の方には優しくないスケジュール。シフト調整は必須です!僕は1か月前から準備していました。

 なぜそれほどまでにこの講習会を受講するのに必死なのかと言うと、銃を扱える機会は現在の日本では極めて限られているからです。狩猟免許の受験時に模擬銃を使った試験項目があるのですが、覚えの良い人でない限り実際に自分で手に取り、扱わなければ覚える事は出来ないと思います。

 5G時代幕開け寸前の現在では、動画で銃の分解組み立てなど事前に受講科目を動画で視聴する事の出来る時代ですが、やはり実際に扱うのが最良の方法と言えると思います。非常に危険な道具ですからね。銃とは扱いを一歩間違えれば簡単に命を奪える代物です。

 という訳で必死乞いてスケジュール調整し、参加する事にしたわけであります。当日はあいにくの大雨、向かう途中の第二神明道路が渋滞していて着いたのは開始時間3分前💦
駐車場を探す余裕などなく、目についた最寄りの駐車場に駐車。この判断が後に・・・

 予定では30分以上前に到着して余裕で受講するつもりだったのですが、駆け足で会場に向かい、事前に自宅に届く受講票をカバンから取り出すときには息も絶え絶え。やっとの思いで会場に入ると、人、人、人。おおよそ200人ほどは受講されていたのではないでしょうか。

 こんなに狩猟に興味を持っている人が居るのだなと感心したところであります。席は後ろの方の3人掛け真ん中しか開いておらず、キュウキュウの状態で受講スタート。最初にいかにも、って感じの兵庫県猟友会会長の挨拶がありました。この会長、それから何度もお会いするのですが、まさにいかにもって感じの会長です。御年75歳ぐらいでしょうか。

 ありがたい?お話しの後に講師の方の紹介。講師の中に僕が以前訪れた姫路の都商事さんがいらっしゃいました。講師の紹介後に班分けの説明。確か受講票に班が書かれていたな、と思い出し僕はH班でした。この班分けは受講内容により班分けされている様で、罠猟など他の免許を既に所持している方と、全くの初心者に振り分けられ受講がスタート。

 内容は受験時に出題される内容を網羅した感じです。受講には”狩猟読本”という参考書と”狩猟試験例題集”という問題集を使い進められていきます。狩猟読本の冒頭にはカラーで狩猟鳥獣の紹介と、非狩猟鳥獣の紹介があり、後はほぼ文字だけの用が無い方には割とつまらない内容です。興味歓喜には他の書籍やブログなどのインターネット上の情報が良いですね。

 肝心の中身、挿絵などなかなかの精度で(本当になかなか・・・です)受講時の取り組み方に寄るのですが、これはもう合格を目指すだけの内容かな、と思っていました。が、合格後に後でじっくり読み返してみると以外にも有益な情報が詰まっており、師匠の見当たらない方などには良い情報源となるものです。何事にも無駄はありませんね。








 おっと、大事な情報を伝え忘れていました。この初心者狩猟免許講習会には事前の申し込みが必要です。定員があるので出来る限り目的の講習を早めに受講申し込みする事をお勧めします。年間6回しか開催されないので、機を逃すと来年度になってしまいます。因みにこの記事を書いている時点では8月にある講習会の募集はまだ続いているようです。

↓↓↓このURLが兵庫県猟友会主催の初心者講習会の日程表

http://hyogo-ryoyukai.sakura.ne.jp/newpage2.html


 申し込みには現金一万円を用意(!) 以下県猟のページから一部抜粋


に必要事項を記入し、受講料を添えて締切日までに現金書留で(一社)兵庫県猟友会
   へ申し込んで下さい。(銀行振り込みは取り扱っておりません。)
  (個人情報の観点より、県猟へ御来訪いただいての申込みは御控えください)
   受講申込者の方には「受講票」を本人宅へ送付します。
   ※申込み期限内であっても、申込状況によりお断りする場合がございます。

【狩猟免許試験に関するお問い合わせ】   
    兵庫県 農政環境部 環境創造局 鳥獣対策課 鳥獣保護管理班 (TEL078-341-7711 内線3333)


 これを行うと、一週間から10日ほどで自宅に

  1. 受講票  (受講する科目分)僕は2科目だったので2枚
  2. 狩猟読本    初心者必須(?)の読本
  3. 試験例題集
 以上が届きます。因みに何回受講しても代金は1万円のようです。僕は銃・罠網の2回受講、実際に銃猟を複数回受講した方にもお会いしました。そう考えるとなかなか体験する事の出来ないこういった内容を1万円で受講できることは非常にお得かもしれません。





 
 午前中の受講で一番印象深かったのは狩猟鳥獣と非狩猟鳥獣のごろ合わせでした。これがなんとも古風でいてかつ、しゃれの利いたなんとも覚えにくい内容。ハハムカゴ、(他にも沢山ありますが)と覚えなさいと講師の方が仰っていましたが、これは母がむかごを調理している、ってむかごって何?と普通はなると思うのですが、皆さんはむかごをご存知ですかね?

 余談ですがむかごは芋の一部にある子芋みたいなやつです。学術的には植物の栄養繁殖器官なんちゃらってやつで、一番有名なものは山芋だと思うのですが、講師の方が現役ばりばりの生粋のベテランハンターということもあり、さすが山の男という感じのごろ合わせでした。

 ベテランハンターの一面を見れた午前中の講義も終了。お昼ご飯をゲットしなければと建物を出たのですが、そういえば事前に下調べしていなかったので、どこに何があるかさっぱり。コンビニ・・・うーん、かなり雨も降っているし、出来れば近場がいい。という事で検索。

 歩いて1分のところにパン屋さん発見。向かうとそこは個人経営の昔ながらのパン屋さんという感じ。すっかりお店の名前を忘れてしまったので検索してみることに。・ ・   

・ ・ ・ ・

 駄目だ、全く思い出せない( ^ω^)・・・


 およそ6坪ほどの広さしかない店内は、さっぱりとした印象。地域の方に長年愛されている、そんな印象を受けます。レジは昔ながらの手打ちレジで娘さんとお母さんと思われる方が接客をされていました。お店の真ん中に位置するゴンドラ陳列にはお昼時に嬉しい手造り総菜パンが豊富に並べられています。店の奥がガラスで仕切られていてバッケンらしきオーブンを発見。毎朝このオーブンが頑張っているのでしょうか。姿の見えないお父さん(?)は休憩中でしょうか。


 どれも手造り感満載で、価格はコンビニなんかより断然お安くてボリュームもたっぷり。僕はハムサンドと、トマトの入った卵サンド、おやつ用のメロンパンを購入。パンの種類はおよそ30種類ぐらいはあったと思います。僕が買いに来たときは合計で10人ほど来客がありました。

 食べた商品は忘れていないという我ながら呆れた記憶力ですが、どれも非常に美味しかったと記憶しています。あのパン屋さん、なんて名前だったんだろう・・・

 さて、どこで食べようかと考えていたのですが外はあいにくの雨。ロビーで昼食をとることに。雨のせいあってか、なかなかの盛況ぶりです。端っこの席に座り食べていると、きれいな女性から突然声を掛けられました。


  「あのー、お隣宜しいでしょうか?」


 もちろん!!!!一人寂しくパンを食べる予定だった僕は、雨のせいとロビーがなかなか埋まっていたおかげで女性と昼食を食べれるというラッキーな状態に。ありがとう、雨!!

 お話しを伺うとこの建物内で別のセミナーを受講されている方でした。確かコーチングセミナーと仰っていたような・・・本当に綺麗な方で顔はよく覚えているのですが会話はうわの空でした。女子免疫力を高めなければ!

 楽しい昼食を済まし、いよいよ午後の部。開始の冒頭は都銃砲店の橋本さんがお話しされ、次はいよいよ実際に模擬銃を使い試験内容の練習を行います。これが一番の意味のある内容で、こればかりはこの講習に参加しなければ体験する事は出来ません。一銃一許可制度と申しまして一つの銃における所持許可は一人。他人の銃に触れる事は一部例外を除き基本的には不可能です。

 ですから現在の日本で練習を行う事は事実上不可能に近いと思います。それこそ模擬銃のような物を所持許可頂かない限り。

 会場には上下2連、水平2連、自動銃、空気銃の4種類が用意されていました。これを用いて分解・組み立てや点検、そして保持の仕方や装填などを学びます。講師の方いわく試験では上下2連を選ぶようにと仰っていました。構造が簡単で覚えやすく、実際の試験で使うものと同一だそうです。



 この講習で何度も注意されるのが

用心がねの中に指を入れるな

銃を手に取った時には銃口内の確認をしろ

銃口の向き

手放すときにも銃口内の確認、解放状態にしてから置く

といったところです。これらは安全に銃器を扱う上での一丁目一番地、基本中の基本ということです。銃は実包と合わさるとその危険度が格段に上昇します。機関部を閉鎖していると弾が入っていたら何かのはずみで暴発するかもしれません。また発射された弾丸は射線上のものにあたる事はほぼ間違いなく、弾丸を発射するには引き金を引くか暴発するかしかありません。

 (因みに試験・受講時における銃各部の名称は全て和名です。引き金はぎりぎり聞いたことのあるような無いような、用心がねとか聞いたこと、無いです。)

 
 法律を読み解くと、射撃する出来る限り寸前で弾を込めて、その機会を逃した場合は速やかに弾を出すとなっています。これは装填と脱包といい、今から撃つよ、という時以外は弾は込めるなよ、撃たなかったら直ぐに出せよ、という意味です。銃は単体ではいわば鈍器としてしか活用できませんし、弾は銃が無ければほぼ安全です。因みに絶対にやってはいけませんが弾の火薬はそれ単体で火をつけてもボォォーっと燃えて終わりです。

 少し話は脱線しますが、実包は無煙火薬が使われていますがこの火薬を銃という場所で燃焼させてこそ圧力が上がり、銃口を通ってすさまじいスピードで弾が飛んでいくわけですが、これがもしダイナマイトみたいにドカンと爆発的に燃焼する種類の火薬なら、弾を発射することは自殺行為であります。

 弾はある一定の条件がそろわないと内蔵の火薬に火がつきません。少しの衝撃や意図しない方法で燃焼してしまうとそれは危険でしかないからです。しかしその条件は銃器があればほぼ完璧に再現されてしまうので、この2つを一緒に取り扱うには細心の注意が必要になるわけであります。


 実際に銃器に触れる貴重な機会に参加者の方も熱が入っていました。同じ組で銃器取り扱いの説明を受けていた20代の女性に話を聞くと、初心者講習会の受講は2回目だとおっしゃっていました。

 銃器の取り扱い以外にも、狩猟鳥獣の見分け方や対象までの距離を示す試験対策なども同時に行われており、会場は大賑わい。圧倒的に男性の方が多かったですが、10数名は女性の方もいらっしゃいました。狩りガールなどの影響でしょうか。昨今の女性は強いですねー、そういえば講師陣の中にも一人女性の方がいらっしゃいましたが、なんと国体選手ということでもしかしたら東京オリンピックに出場されるかもしれないという方でした。元銀行員ということで、お話しするとなんと当社のメインバンク勤務だったことが判明。世間は狭いですねー


 狩猟鳥獣を見分ける練習は、狩猟読本の冒頭にあるカラー図から出題されます。これは本番の試験でも同じです。この出題してくれる方がかわいいおじいちゃんでした。見分け方や特徴を説明してくれます。一度も見た事も聞いたこともない鳥が沢山出てきます。

 キンクロハジロとか一体なんやねん、というwww。しかも美味しくないって言ってました。美味しいのは鴨とカルガモ、他は不味い!と豪語。じゃあ一体何のために覚えるの?という話になるかもしれませんが、これは非常に大切な事です。

 狩猟とは娯楽ではなく、自然を守るレンジャーという位置づけが日本の法律です。貴重な資源である野生鳥獣を管理する事も重要な役割の一つ。種の保存のためには必要な考え方だと思います。コウノトリとか撃ってしまったらもうエライ事になります。

 という有難いお話しも頂戴し、また銃器の方に戻るとまだまだ熱気が冷めていない様子。会場の時間の都合もあり、4時ごろには回数制限の案内が出るほど大盛況な初心者講習会でした。その後、僕も念入りに銃器取り扱いの練習を行い、5時ごろに会場を後に。






 楽しかったなー、あのサンドイッチ美味しかったなー、あのひと綺麗だったなーなどと楽しい思い出にふけりながら駐車場に。精算精算っと。






 番号を押して、






 えーっと、3番



 会計ボタンをエイ!






 えーっと、






 えーっと、





 えーっと、
 




 さ、さ、さ






 3200円(・・?

 ぐはっ

 ぐはぐはっ


 間違い?これは何かの間違い?

 新手の詐欺か?


 お昼に思いっきり鼻の下を伸ばしきっていた天罰を喰らう羽目に・・・草


 兵庫県初心者講習会、兵庫県労働センター開催時の駐車場選びには皆様ご用心!


 地下駐車場はすぐに満車になります。


 以上、兵庫県猟友会主催、銃猟初心者講習会の様子でした。













0 件のコメント:

コメントを投稿